シングルマザーFP3級挑戦⑤過去問

yuka

リスク管理後半!!リスク管理はこれで終了☆がんばってー!!

こんにちは。yukaです♪

FPの試験に合格するためには、過去問を解くのが一番!!

ということで、前回の記事に対する過去問を紹介していきたいと思います。

復習も兼ねて活用していただければ嬉しいです。

最後まで挑戦してみてくださいね。

目次

過去問集

問①

損害保険において、保険価額が保険金額より小さい保険を一部保険という。

問②

借家人が失火により借家と隣家を焼失させてしまった場合、借家人に重大な過失が認められないときは、民法および失火の責任に関する法律の規定上、借家の家主に対する損害賠償責任を( ① )、隣家の所有者に対する損害賠償責任( ② )。

1)①負うが    ②は負わない
2)①負い     ②も負う
3)①負わないが  ②は負う

問③

地震保険の保険金額は、火災保険の保険金額の30%~50%の範囲内で設定されるが、居住用建物については( ① )、生活用動産(家財)については( ② )が上限となる。

1)①3000万円  ②500万円
2)①3000万円  ②1000万円
3)①5000万円  ②1000万円

問④

自動車損害賠償責任保険において、被害者1人当たりの保険金の支払限度額は、死亡の場合は3000万円、後遺障害の場合は5000万円である。

問⑤

人身傷害補償責任保険は、自動車事故により被保険者が死亡または障害を被った場合に、相手方の過失割合に応じて、示談交渉が成立した後に、保険金額の範囲内で損害額を補償する保険である。

問⑥

個人賠償責任保険では、被保険者の飼い犬が他人を噛んでケガを負わせ、法律上の損害賠償責任を負うことによって被る損害は、補償の対象となる。

問⑦

食品の製造販売を営む企業が、販売した食品が原因で顧客が食中毒を起こし、法律上の損害賠償を負うことにより被る損害に備える場合には、(   )への加入が適している。

1)受託者賠償責任保険
2)施設所有(管理)者賠償責任保険
3)生産物賠償責任保険(PL保険)

問⑧

地震保険料控除の控除限度額(年間)は、所得税では( ① )、住民税では( ② )である。

1)①4万円  ②2万5000円
2)①5万円  ②2万5000円
3)①5万円  ②2万8000円

問⑨

家族傷害保険契約に基づき、契約者(=保険料負担者)と同居している子がケガで入院したことにより契約者が受け取る入院保険金は、(   )とされる。

1)非課税  2)雑所得  3)一時所得

問⑩

がん保険では、一般に、責任開始日前に(   )程度の免責期間が設けられており、この期間中にがんと診断されたとしても診断給付金は支払われない。

1)30日間  2)60日間  3)90日間

問⑪

普通傷害保険では、被保険者が(   )場合、保障の対象とならない。

1)通勤中に駅の階段で転倒して骨折した
2)自宅で料理中に油がはねてやけどをした
3)公園でランニングをして靴ずれが生じた

問⑫

家族傷害保険の被保険者の範囲には、被保険者本人と生計を共にしている別居の未婚の子も含まれる。

問⑬

海外旅行保険では、地震もしくは噴火またはこれたによる津波を原因とするケガは、補償の対象となる。

問⑭

一般的な特定疾病保障定期保険特約では、被保険者が特定疾病以外の事由により死亡した場合でも、保険金が支払われる。

問⑮

リビング・ニーズ特約は、病気やケガの種類を問わず被保険者の余命が(   )以内と判断された場合に、死亡保険金の一部または全部が生前に支払われるという特約である。

1)3か月  2)4カ月  3)6カ月

問⑯

日本 FP 協会 3 級ファイナンシャル・プランニング技能検定実技試験(資産設計提案業務)2023年9月・問8
https://www.jafp.or.jp/exam/mohan/files/j3_202309_q.pdf

問⑰

日本 FP 協会 3 級ファイナンシャル・プランニング技能検定実技試験(資産設計提案業務)2024年1月・問9
https://www.jafp.or.jp/exam/mohan/files/j3_202401_q.pdf

過去問集解答

問①

〈答〉×
〈解説〉「保険金額」と「保険価額」が逆。
日本 FP 協会 3 級ファイナンシャル・プランニング技能検定学科試験・2010年9月・問8

問②

〈答〉1
日本 FP 協会 3 級ファイナンシャル・プランニング技能検定学科試験・2019年1月・問38

問③

〈答〉3
〈解説〉地震保険は、火災保険の保険金額の30%~50%以内、という点も覚えておく!!
日本 FP 協会 3 級ファイナンシャル・プランニング技能検定学科試験・2021年5月・問38

問④

〈答〉×
〈解説〉後遺障害の場合は、最高4000万円
日本 FP 協会 3 級ファイナンシャル・プランニング技能検定学科試験・2019年1月・問9

問⑤

〈答〉×
〈解説〉2か所、間違い。→相手方の過失割合に応じて×。示談成立「後」×。
日本 FP 協会 3 級ファイナンシャル・プランニング技能検定学科試験・2008年1月・問9

問⑥

〈答〉〇
日本 FP 協会 3 級ファイナンシャル・プランニング技能検定学科試験・2017年5月・問10

問⑦

〈答〉3
日本 FP 協会 3 級ファイナンシャル・プランニング技能検定学科試験・2018年1月・問40

問⑧

〈答〉2
日本 FP 協会 3 級ファイナンシャル・プランニング技能検定学科試験・2015年1月・問48

問⑨

〈答〉1
日本 FP 協会 3 級ファイナンシャル・プランニング技能検定学科試験・2017年9月・問39

問⑩

〈答〉3
日本 FP 協会 3 級ファイナンシャル・プランニング技能検定学科試験・2019年1月・問40

問⑪

〈答〉3
日本 FP 協会 3 級ファイナンシャル・プランニング技能検定学科試験・2014年9月・問39

問⑫

〈答〉〇
日本 FP 協会 3 級ファイナンシャル・プランニング技能検定学科試験・2020年1月・問9

問⑬

〈答〉〇
日本 FP 協会 3 級ファイナンシャル・プランニング技能検定学科試験・2015年1月・問10

問⑭

〈答〉〇
〈解説〉生きてて特定疾病の状態or理由を問わずに死亡の際に支払われる
日本 FP 協会 3 級ファイナンシャル・プランニング技能検定学科試験・2013年5月・問7

問⑮

〈答〉3
日本 FP 協会 3 級ファイナンシャル・プランニング技能検定学科試験・2014年1月・問38

問⑯

〈答〉3
〈解説〉終身500万+定期3000万+疾病400万+障害特約300万=4200万
    ※特定疾病は、死亡の際は、理由を問わない!!
    ※障害特約は、「病気」で死亡の際は支払われないので、注意!!

問⑰

〈答〉3
〈解説〉手術1万×10倍=10万
    入院1万×12日=12万
    入院1万×7日=7万
    死亡保険金100万

おわりに

過去問いかがだったでしょうか?

リスク管理はこれで終了です☆どんどん身になってる気がしますよね♪

こちらに紹介させていただいた問題は、「できるだけとけるようにしましょう」

と講師の先生に紹介いただいたものです。実際によく出てくる問題だなと感じました!!

問題はほんの一部で、中には年月によって変わってくるものもあります。

他の問題、最新の問題も解いていかれるといいと思いますよ。

日本FP協会のホームページには、過去の試験問題が掲載されているので参考にされてみてくだいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

目次