大学無償化が気になりますよね。
最新情報を調べてみました。
ゆかです。
今回は大学無償化についてお伝えしていきます。
子供をもつ親としてとして、夢に近づける一歩応援したいですよね。
きっと多くの方が思っていることと思います。
この制度を知ることで諦めかけていたことが、実現できるようになるかもしれません。
知るきっかけになっていただければと思います。
「大学無償化」と呼ばれているこの制度は、2020年4月に文部科学省によって開始された
「高等教育の修学支援新制度」のことです。
しっかりとした進路への意識や進学意欲があれば、家庭の経済状況に関わらず、
大学、短期大学、高等専門学校、専門学校に進学できるチャンスを確保できるようにするとができます。
シングルマザーにとっても、とても助かる制度なので、しっかりと理解してぜひ活用していきましょう。
大学無償化の最新情報を理解するには精度を知ること
大学無償化が気になるところですが、無償化になるといういことは国が制度を作ったということ。
どんな制度なのかを理解することが重要です。
制度の概要と、具体的な手続きや社会的意義について、ご紹介します。
- 大学無償化とは、高等教育の修学支援新制度のこと
- 大学無償化の支援対象となる人は?
- 大学無償化!支援してくれる金額は?
- 大学無償化の最新情報では所得制限どう?
- 大学無償化(高等教育の修学支援新制度)の資産調査や資産の要件
- 大学無償化を利用するための手続きのスケジュール
- 大学無償化最新情報のまとめ
大学無償化とは、高等教育の修学支援新制度のこと
大学無償化といわれるこの制度は、正式名は高等教育の修学支援新制度といいます。
大学無償化というと、大学が全く無料(無償)になるように勘違いしそうですが、実際には全く無料(無償)になるわけではありません。
修学支援新制度は
- 授業料・入学金の免除または減額(授業料等減免)
- 給付型奨学金の支給
授業料等減免は、入学金と授業料がそれぞれ免除または減額されます。
給付型奨学金の支給は、学校生活を送るのに必要な学生生活費を賄うための
金銭的な支援を受けられるものです。
この奨学金は、後に返還が必要な「貸与型」ではなく、
返還の必要がない「給付型」ですので。安心して借りられます。
条件を満たすことで、この2つの支援を受けることができます。
大学無償化の支援対象となる人は?
支援の対象者は、
- 世帯収入や資産の要件を満たしていること
- 学ぶ意欲がある学生であること
の2つの要件を満たす学生全員です。
支援対象となる学生
住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学生
申込みに係る要件
- 日本国籍、法定特別永住者、永住者等又は永住の意思が認められる定住者であること。
- 高等学校等を卒業してから2年の間までに大学等に入学を認められ、進学した者であって、過去において本制度の支援措置を受けたことがないこと。
- 保有する資産が一定の水準を超えていないこと(申告による)。
学業などに係る要件
この支援制度の目的は、支援を受けた学生が大学等でしっかり学んだ上で、社会で自立し、活躍できるようになることです。
明確な進路意識と強い学びの意欲や進学後の十分な学修状況をしっかりと見極めた上で学生に対して支援を行います。
大学等への入学後の申し込みでも、学修の意欲や目的、将来の人生設計等が確認できるなどの要件を満たせば支援の対象となることができます。
大学無償化!支援してくれる金額は?
支援を受けられる金額は、
- 世帯の収入がどのくらいか
- 進学先の学校の種類
(大学か、短期大学か、高等専門学校か、専門学校か) - 自宅から通うか、一人暮らしか、
などによって異なります。
授業料等減免の上限額(年額)住民税非課税世帯の学生の場合
支援の対象となると、大学等に収める授業料または入学金から、次の各表に示された金額が免除・減額されます。
- 住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生は、住民税非課税世帯の学生の2/3又は1/3の支援額となります。
- 入学後3か月経過後に申し込みした人は「入学金」の免除・減額は受けられません。
国公立 | 国公立 | 私立 | 私立 | |
---|---|---|---|---|
入学金 | 授業料 | 入学金 | 授業料 | |
大学 | 約28万円 | 約54万円 | 約26万円 | 約70万円 |
短期大学 | 約17万円 | 約39万円 | 約25万円 | 約62万円 |
高等専門学校 | 約8万円 | 約23万円 | 約13万円 | 約70万円 |
専門学校 | 約7万円 | 約17万円 | 約16万円 | 約59万円 |
給付型奨学金の給付額住民税非課税世帯の学生の場合
学生生活を送るための生活費として、日本学生支援機構(JASSO)から、原則毎月、次の金額が学生の口座に振り込まれます。
- 住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生は、住民税非課税世帯の学生の2/3又は1/3の支援額となります。
国公立 | 国公立 | 私立 | 私立 | |
---|---|---|---|---|
自宅生 | 自宅外 | 自宅生 | 自宅外 | |
大学 短期大学 専門学校 | 29,200円 (33,300円) | 66,700円 | 38,300円 (42,500円) | 75,800円 |
高等専門学校 | 17,500円 (25,800円) | 34,200円 | 26,700円 (35,000円) | 43,300円 |
- 生活保護世帯で自宅から通学する人及び児童養護施設等から通学する人は、カッコ内の金額となります。
大学無償化の最新情報では所得制限どう?
「大学無償化」での経済状況は所得の観点において、
支援対象になる学生は「住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学生」と定められており、
住民税の納付額によって受けられる支援額が変わってきます。
支援を受けられる年収の目安と支援額は以下の通りです。
支援対象者 | 年収の目安 (両親・本人(18歳)・中学生の家族4人世帯の場合) | 年収の目安 (両親・本人(19~22歳)・高校生の家族4人世帯の場合) | 支援額 |
---|---|---|---|
住民税非課税世帯の学生 | ~270万円 | ~300万円 | 満額 |
住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生 | ~300万円 | ~400万円 | 満額の2/3 |
~380万円 | ~460万円 | 満額の1/3 |
- 実際には多様な形態の家族がありますので、基準を満たす世帯年収は家族構成や構成員の年齢等により異なります。
支援の対象となるか、どれくらいの支援が受けられるか、日本学生支援機構のホームページで大まかに調べることができます。
日本学生支援機構 進学資金シミュレーター
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/shogakukin-simulator.html
大学無償化の最新情報では資産の要件や調査があるの?
資産の観点では、学生等及びその生計維持者の保有する資産の合計額が以下の基準に該当する必要があります。
- 生計維持者が1人の場合は、1,250万円未満
- 生計維持者が2人の場合は、2,000万円未満
また、対象となる資産の範囲は、「現金及びこれに準ずるもの、預貯金並びに有価証券の合計額」と定められており、不動産は資産の対象ではありません。
生計維持者の人数によって資産の基準金額が異なることと、学生本人の資産も含まれるので注意が必要です。
保有資産の金額は制度の申請時に、自己申告するだけでかまいません。
また、給付の対象となった場合、毎年4月に行う在籍報告で報告された生計維持者及び奨学生本人の経済状況(マイナンバーにより取得した所得等情報及び申告された資産額)に基づき、当年度10月以降の支援区分の見直しを行います。
入学してからの在籍報告は学生本人がするため、資産額に基準があることと、生計維持者と確認して入力することなど再確認しておいたほうがいいです。
大学無償化を利用するための手続きのスケジュール
さて、ここまでは、「大学無償化」を利用するための条件、具体的にどれくらいの支援が受けられるのかを見てきました。ここからは、実際に手続きする際のスケジュールを見ていきたいと思います。
大学等に進学予定の方の手続きを見ていきましょう。 [手続きのスケジュール(予約採用)]
時期 | 手続き |
---|---|
3〜4月 (入学前年度) | 自分が支援の対象となるか、希望の進学先が対象であるか、調べる |
4月下旬〜5月 | 在学中の(過去在籍していた)高校等から関係書類を受け取り、インターネットでJASSOに申し込みを行う |
秋ごろ | 選考結果の通知(予約採用の採用候補者決定通知) |
入学時 | 進学先の大学に対し①採用候補者決定通知の提示、②授業料減免の申請 JASSOに対し進学届の届出 |
4月or 5月 (入学年度) | 給付型奨学金の振込開始(4月分から支援されます) 授業料や入学金の減額または免除は、大学等によって異なるので、大学等の窓口に聞いてみましょう。 |
現在、高校3年生であるものの、申し込みが間に合わなかった方は、後述する在学採用で「大学無償化」に申し込むことが可能ですので、そちらをご確認ください。
ただし、入学後3ヶ月経過後に申し込みをした人は「入学金」の免除・減額は受けられなくなってしまいますので、利用する意思がある方は、入学後なるべく早く申し込みをするようにしてください。
大学無償化最新情報のまとめ
令和2年4月から実施の大学無償化(高等教育の修学支援新制度)を利用するための条件、どれくらいの支援が受けられるのか、をご紹介しました。
大学無償化制度は、所得・資産・学力の3つに対して基準が設けられています。制度の利用を考えている人は、申し込み前にしっかりと基準内容を確認しましょう。
今回紹介したものは、あくまで参考であり、世帯の収入、進学先(在学中)の学校など、各ご家庭の状況によって異なってきます。ご紹介したページを参考にして、確認を忘れないようにお願いします。
高等教育の修学支援新制度の給付型奨学金の予約採用の申込みは、進学の前年の春からスタートです。高等学校等から必要書類を受け取り、募集している奨学金の種類・提出期限等を確認します。
制度の利用を希望する場合は、学校からのアナウンスを見逃さないようにしましょう。